fc2ブログ

今日の鳥一話 オオマシコ

オオマシコ(Pallas's Rosefinch) を見てきました
今季は多いのかもしれません、あちこちで出ているようですね

1. 素晴らしい
DSC_3894_202312072016235f0.jpg

2. ベニマシコよりくすんだ赤色
DSC_3819_20231207201620aee.jpg

3. ♀と思われる子
DSC_3787_202312072013544f8.jpg

4-5. 採餌中
DSC_3746.jpg

5.
DSC_3769.jpg

6. 正面顔
DSC_3735.jpg

7. 少し移動して
DSC_4124.jpg

8. 
DSC_4112_202312072016449d0.jpg

9. 実をくわえています
DSC_4031_20231207201638e1d.jpg

10. 若い♂と思われる子
DSC_3984.jpg

11. 背景に溶け込んでいます
DSC_3948.jpg

12. 頑張れば1視野に3‐4羽入りそうなぐらいでした
DSC_3975_20231207201630564.jpg

現地でお会いしたみなさん、お疲れさまでした
教えてくださったKさんもありがとうございました

久々に見たオオマシコは素敵でした
地元でも出会えるよう、しっかりパトロールしようと思いました

スポンサーサイト



2023.12.07 | | コメント(0) | 野鳥

今日の鳥一話 イスカ

イスカ(Common Crossbill)を見てきました
たくさんいたのも大半が抜けたようで、
あちこち歩いてなんとか10羽ほどの小群を見ることができました

1. 暗くてザラザラ写真ですが、見られてよかったです
DSC_3402.jpg

2.
DSC_3441.jpg

3.
DSC_3446.jpg

4-5. 何度か移動しましたが、常に誰かが高いところで見張りしているようでした
DSC_3463.jpg

5.
DSC_3572.jpg

6. で、ほかの子たちが採餌するようです
DSC_3425.jpg

7. なぜかマヒワ(Eurasian Siskin)が混じっていました(^o^
DSC_3533.jpg

今度は晴れた日に行きたいなぁと思います

2023.12.05 | | コメント(0) | 野鳥

今日の鳥一話 ムギマキ

裏山でムギマキ(Mugimaki Flycatcher)に会うことができました

1. ♂成鳥に昨年は会えなかったので嬉しかったです
DSC_2902.jpg

2. 
DSC_2889.jpg

3. 葉の影でまだらになります
DSC_2843.jpg

4. とはいえ、奥に入られると真っ暗
DSC_3039.jpg

5. ♀タイプもいました
DSC_2937.jpg

6. キビタキ(Narcissus Flycatcher)
DSC_2825.jpg

7. 先日撮ったオオルリ(Blue-and-White Flycatcher)は明るいところでゆっくりしてくれました
DSC_2779.jpg

Rさん、現地でお会いした方お疲れさまでした
もう少し前に出てきてくれたらなお良かったですね~(^-^


2023.10.26 | | コメント(0) | 野鳥

今日の鳥一話 カケス

今季も栗カケス(Eurasian Jay)を見に行ってきました

1. イガから実を取り出して満足気
DSC_2157.jpg

2-4.栗をくわえて移動します
DSC_2468.jpg

3. 
DSC_2428.jpg

4.
DSC_2427.jpg

5.
DSC_2414.jpg

6-8. イガをむしるように広げて栗を取り出します
DSC_2324.jpg

7.
DSC_2220.jpg

8.
DSC_2201.jpg

9-11. 栗をくわえて飛んでいきます
DSC_2141.jpg

10.
DSC_2139.jpg

11.
DSC_2124.jpg

晴れたり曇ったりで撮影は大変でしたが、栗を取りに来るシーンは何度か見られました。
しっかり貯蓄して元気に冬を乗り切って欲しいですね



2023.10.10 | | コメント(0) | 野鳥

今日の鳥一話 ジシギ探し

8-9月はジシギ探ししていました。
今季は9月中旬から一気に入ってきた印象でした。

1. チュウジシギ(Swinhoe's Snipe)
DSC_1039_2023092919410137a.jpg

2-7. 同じ畔にいた色の薄い個体
DSC_1045.jpg

3. 
DSC_1047.jpg

4.
DSC_1048_2023092919410676b.jpg

5. 後ろのチュウジとかなり色の差があります
DSC_1052.jpg

6. 伸びしましたが・・
DSC_1066.jpg

7. 残念、尾羽は広げず
ハリオにしてはプロポーションがチュウジぽいので、ニシチュウジなのかもしれません
DSC_1057.jpg

8. 水に入るチュウジ
DSC_0661.jpg

9-10. こちらもチュウジ
DSC_0693_20230929195042fcc.jpg

10. 
DSC_0699.jpg

11. オオジかな?と思った子
DSC_0718.jpg

期間は短いながら、個体数はそこそこ見られたシーズンでした。
が、ハリオっぽい子は見つけられずに終わりそうです(^-^;

2023.10.03 | | コメント(0) | 野鳥

«  | ホーム |  »

プロフィール

つぶ

Author:つぶ
野鳥や動物にストレスを与えない観察を心がけています。
そのうえで、みんなで楽しく観察できたら良いなぁと思います(^-^

野鳥はどの子も好きですが、特にシギチには魅かれます。
換羽や年齢識別、生態にも興味がありますので、間違いなどあればご意見お願いいたします。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる